疲れやすいのが悩みの20代男性|疲労回復に良い方法と悪い方法を紹介

まだ20代だというのに、仕事の疲れが取れないのはいくつかの理由があります。
純粋な肉体疲労の場合もあれば、精神疲労が疲労感を招いているケースもあります。
それぞれの疲労のタイプと、効果的な解消法について紹介したいと思います。
-PR-
まだ若いのに、どうして疲れやすい?
一般的には30代後半から40代を迎えるにあたり、体の衰えを感じる傾向にあります。
一般的な「老化現象」です。ただ少なくとも20代では、肉体的な「衰え」が原因ではありません。
20代で肉体疲労を強く感じる原因は2つあります。
「体力以上に体を使うことが多い」か、「睡眠時間が純粋に削られて疲労が抜けない」というパターンのいずれかです。
前者の場合は、体に蓄積した疲労物質である「乳酸」が蓄積しているのが大きな原因です。
乳酸自体はエネルギー源になるもので、必ずしも悪い物ではないのですが、溜まりすぎると疲労を感じる元になります。
肉体疲労を回復させるケア
体にいかに、乳酸を溜めないかがポイントになります。
・血行促進する
・ビタミンB1を取り入れる
この2つが、直接乳酸を排出するのに役立ちます。
血行が悪いと、本来は老廃物の回収の際に一緒に乳酸も除かれるはずが、そのまま残ってしまいます。
デスクワークをしている方は特に、同じ姿勢ですごしていると血流が下半身に滞る傾向があります。
極力同じ姿勢をとらず、立ったり座ったりということを心がけましょう。
また、入浴時にはふくらはぎを刺激してあげると、血流がスムーズになります。
ビタミンB1は、直接乳酸を分解する効果があります。
卵黄やレバーなどの食事も良いですが、にんにくも大事。
にんにくのサプリを併せてとることで、ビタミンB1の吸収力アップが期待できます。
●疲労回復の新定番、「へとへと」な体に効く「イミダペプチド」
睡眠が思うようにとれなくて疲れている
ブラック企業という言葉が一般的になっていますが、それに近い激務で働いている方もいらっしゃるかもしれません。
いつも終電ギリギリで帰宅して、家についたら食事してお風呂に入って、睡眠時間もままならない・・というケースも。
もっと寝たいけど、眠る時間が十分に取れない場合については、どう対処していけば良いのでしょうか。
何時間くらい眠って、疲労を残さない睡眠の取り方はあるのか。
その辺をまとめましたので、下記のページを参考になさってみてください。
疲労回復に「マカ」が良い
日頃からの疲れを、サプリでケアするというのも一つです。
肉体疲労と言えば「にんにく」をイメージされるかもしれませんが、臭いが気になるもの。
疲労回復に効果があるとして、注目されているのが「マカ」。
精力増強というイメージが強いかもしれませんが、滋養強壮に効果がある成分でもあります。
ビタミン・ミネラル・必須アミノ酸と栄養の宝庫なんですね。
普段から疲れやすい方は、マカのサプリを飲んで見るのも一つかもしれません。
マカのサプリなら、小林製薬から『マカEX』というのが発売されています。
サプリはいろいろなメーカーから出てますけど、大手製薬会社が作ったサプリというのは珍しいです。
品質が厳しく求められる医薬品で培ったノウハウを、サプリに応用しているので品質のレベルが違います。
男性用の滋養強壮サプリとして、開発されたのが「マカEX」なんですね。
疲れにくい体を作るのに、こうしたものを使ってみるのも良いかもしれません。
-PR-